先天的に獲得したHSPをさらに後天的に獲得することとは

私は子供時代からHSPの特徴を持っていましたが、まだ今ほど過敏ではありませんでした。しかし、成長して社会的な責任を求められるようになり、対人的なストレスが増えていくほどにHSPの症状が酷くなっていきました。

なぜ、より過敏になってしまったのでしょうか。人の性格のうち50%は遺伝、50%は環境です。先天的にHSPを獲得していて他のひとより敏感であったとしても、後天的に獲得する50%の分はまだ眠ったままです。

HSPは、外界からの刺激から敏感に反応することによって自らの生命を守る機能だと思うのです。なので、外界からのストレスが多くなると、自分を守るためにその機能もより強くなる必要があるので、眠っていた後天的な50%の敏感さも獲得するのでしょう。

私の場合は、高校一年生のときに周りの人間環境が変わったことが原因で、今までなかったHSPの特性がでてくるようになりました。私の経験から先天的なHSPと後天的なHSPの例を比較してみます。

先天的なHSPと後天的なHSPの比較

先天的なHSPの例

・極度の人見知りで、基本的に家族以外の全ての人に対して恥ずかしがってしまう。

・第六感が優れていて、直観や霊感がある。

・家庭や友達といるときに、周りから求められている自分の役割を感じ取って、喜んでもらうためにその役を自然にこなせる。

・ひとの感情を読み取り、心に寄り添うことができる。優しい。

・寝付くのが遅いが不眠症というほどではない

後天的なHSPの例

・特定の食べ物を食べると体調不良を起こす。食べた物の影響がすぐ体に出る。

・常に部屋を換気しないと不快に感じる。

・五感の刺激に対して感じるストレスが大きくなる。例えば、眠るときに家族が小さな声で話しているだけでも眠れなくなり、ストレスを感じる。

・不眠症を発症する。

・集団に属するのを疲れてやめるほど、集団の中でひとの顔色を窺ったり、自分を出せなくなったりする。

後天的なHSPについて

後天的なHSPを獲得していない頃は、まだ集団生活の中で生きていこうとする意志がありましたし、努力の甲斐あって周りにどうにかなじむことができました。しかし、社会的なストレスが増えていくと、じわじわと後天的なHSPの特徴がでてきました。

そうすると、集団に属することによるストレスがそれまでよりもはるかに苦痛になり、集団に属することをやめるようになりました。私はこのころに社会不適合者と呼ばれるようになりましたね。一度、後天的なHSPを獲得してしまうと、もう戻ることはありませんでした。なので仕事の面や人間関係を築く際に大変になってしまいます。

後天的なHSPを獲得するのは時間の問題

先天的にHSPを獲得している人は、私のように大きなストレスにさらされることで後天的なHSPの性質を得るのではないでしょうか。穏やかでストレスのない日々を送っていたら、さらに過敏になることはないかもしれませんが、ストレスのない日を送ることは引きこもったりしない限り相当難しいので、ほぼ確実に後天的にもHSPを獲得するのでしょう。